郵便ポストが赤いのも電信柱が高いのも社長の責任
~社長だけが事業経営の全ての責任を負う~ 創業者の黒田社長は、売上10億円弱のときにはじめて一倉ゼミに参加されたそうである。比較的順調に成長してきたが、10億円を前に一進一退が続き、これまで自信を持って経営 […]
ニュースや情報をお届けします
~社長だけが事業経営の全ての責任を負う~ 創業者の黒田社長は、売上10億円弱のときにはじめて一倉ゼミに参加されたそうである。比較的順調に成長してきたが、10億円を前に一進一退が続き、これまで自信を持って経営 […]
~知識の教育よりも重要なのは情の教育なのだ~ 東京にある洋食店の話だ。ここの会社は、創業者である父親が一つの看板メニューで会社を伸ばした。そのメニューを食べに日本全国からお客様が列をなして来るほどだ。 あるとき、お店が […]
~社長は年単位でものを考える人である。 年単位で何年も先を考えるのである。 月単位でものを考えたら、何年も 先のことなど考えられるものではない。~ 月単位で考えていては、目先のことしか見えない近視経営になってしまう。こ […]
~不況の時に、外注品を内製に切り換えなければならないようならば、 わが社の事業に何か大きな欠陥がある。~ 内製するか外注するかは、単なる「コスト」の問題ではなく、高い次元の戦略的視野からの決定でなくてはならない。・・・外 […]
~すぐれた企業は、必ずすぐれたビジョンを持っている。~ 会社は絶対につぶしてはならない。いつ、いかなる場合にも利益をあげて存続させなければならない。これが経営者の最低限度の社会的責任である。そこに働く人々の生活を保証す […]
企業経営の目的・使命は、企業を成長発展させることや、企業の業績を高めること、さらにはライバル企業に勝利することと捉えている関係者が多い、しかしながら、こうした経営の見方・考え方は間違っている。 こうした経営への見方・考え […]
~値段を値切られるのは、値切られるほうが悪い。~ 「お客様あっての会社」これが私の信条である。だから、たとえ、どんなお客様であろうとも、誠心誠意のサービスをするのが当たり前である。 もしも、お客様が十分な代価を払ってく […]
「君の会社が31日までに契約してくれるという条件でうちは譲歩したんだ。私たちには1月ではダメなんだ。」 「ごめんなさい、だけど私にできる精一杯なの。契約はどうしても1月になってしまうわ」・・・ ランダ社の上層部が営業社員 […]